10万円の特別定額給付金についての情報をまとめました。
オンライン申請のやり方、必要なもの、尼崎市は申請書類が郵送でいつ頃届くかなどを掲載しています。
10万円の特別定額給付金のオンライン・郵送申請について
10万円特別定額給付金の給付対象者は以下の通り。
・給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方で、1人当たり10万円を給付することとしています。
・年金受給世帯であること、失業保険受給世帯であること、生活保護の被保護者であることに関わらず、支給対象となります。
引用元 総務省HP
住民基本台帳に記録されている方は全員受け取ることができます。0歳児でも2020年4月27日以前に生まれていれば、給付対象となっている模様です。
世帯主が家族分の給付金をまとめて受け取ります。
※配偶者からの暴力を理由に避難している方は事前申出により、別に給付を受け取る方法があります。
尼崎市の特別定額給付金の申請方法は?
オンライン申請
尼崎市のオンラインでの申請は5/3よりスタート済みです。
以下のマイナポータルより申請可能です。
但し、電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要になります。(紙切れで発行された個人番号だけではダメ)
それと、スマホの場合は「マイナンバーカードを読み取れる機種」、PCの場合は「マイナンバーに対応するICカードリーダーライタ」が必要になります。
ちなみにマイナンバーカードの普及率ですが、2020年1月時点で国内の全住民の15%です。ほとんどの方がオンライン申請が出来ない状態ではないかと思います。
※マイナンバーカードの新規交付には、申請から1カ月半程度かかります。そのため、これからマイナンバーカードの交付申請をする方は、郵送申請の方が早く給付されると見込まれます。
引用元:尼崎市公式サイト
尼崎市の公式サイトにも掲載されていましたが、今からマイナンバーカードを申請しても1カ月以上の時間を要するようです。全国の役所もマイナンバー新規交付で窓口が混雑しているとか。こりゃダメですね…。
そのような方は次の郵送申請となります。
郵送申請
もう一つの申請方法は郵送となっています。
申請書の発送ですが尼崎市は、
【発送予定日】
5月中旬から下旬にかけて申請書をお届けするための準備をしているところです。
引用元:尼崎市公式サイト
と記載されていました。
オンライン申請が難しい方は、ご自宅のポストに申請書が届くのを待つしかなさそうです。
本人確認書類コピー+口座確認書類コピーの2点が必要になりますので、事前に準備しておくとすぐに返送できますね。
- 本人確認資料 運転免許証・健康保険証・パスポート等の写し
- 口座確認資料 通帳・キャッシュカード等の写し
家にコピー機が無い人も多いかと思いますので、お近くのコンビニでコピーしておきましょう。(コピー機が混み合いそうな予感)
また、他の自治体では申請書類をダウンロードして郵送する方法もあるようですが、以下の尼崎市HPではそのような情報は見つかりませんでした。
※情報が更新されているかもしれませんので随時チェックしてみてください。
10万円の特別定額給付金の専用サイトができている
必要な書類、申請手続きの流れなどをわかりやすく解説しているページが以下のリンクになりますので、わからない点がある方はこちらをご参照ください。
申請の期限があるので要注意!
10万円の特別定額給付金ですが、受付が始まってから3カ月後が申請の期限となっています。おじいちゃんやおばあちゃんなどには声かけしてあげて、忘れないようにしてくださいね。