2017年、来春の選抜野球大会の予選である秋季兵庫県大会の組み合わせが決定致しました!
過去の尼崎勢の近畿大会出場歴や、選抜出場歴も調べてみました!
⇓2018年秋季大会の組み合わせ表はこちらです⇓

目次
【高校野球】秋季兵庫大会組み合わせ決定!尼崎勢の5校はこちら!
秋の県大会の組み合わせが、2017年9月5日に決定致しました。
尼崎勢の出場は計5校になります。
【県大会出場校】
- 市立尼崎(第1代表)
- 武庫荘総合(第2代表)
- 尼崎小田(第2代表)
- 尼崎西(第3代表)
- 尼崎工業(第3代表)
組み合わせ表
早速組み合わせ表をご覧ください♪
尼崎勢は赤枠で囲ってあります!
引用元 兵庫県高校野球連盟
大きく4つに分けるとすれば、左上と右上のブロックに尼崎勢は入ることとなりました!
近年上位常連の神戸国際や報徳学園、明石商業などは別ブロックとなりましたね!
武庫総と尼工は一回戦を勝ち抜けば早くも激突です。とても楽しみ。
秋季県大会って何?どういう仕組みか説明します。
野球経験者の方は、理解しているかと思いますが、わからない方の為にご説明いたします。
夏の大会の仕組みは”各都道府県のトーナメントで優勝した高校が甲子園出場”とシンプルなので理解している方もほとんどかと思います。
秋の大会の仕組み
地区予選
阪神(4グループ)、神戸(4グループ)、播但(4グループ)、西播(4グループ)、但丹(2グループ)地区に分かれ、予選が行われます。
各グループの上位2校が代表校となります。敗者復活戦も有り、一度負けても敗者復活で優勝すれば第3代表として出場できます。ですので1グループから3校選出と考えてもらえれば良いです。
こちらに地区予選の結果を用意しましたので、見てもらえればわかり易いと思います。
各グループごとに第1、第2、第3代表とありますが、左から優勝、準優勝、敗者復活優勝になっています。県予選の初戦は第1代表同士が当たらないようになっています。
↓
県大会
地区予選を勝ち抜いた56校がトーナメントを行います。
県大会上位3校が近畿大会への出場権を得れます。
夏の大会と違い、3位決定戦が行われます。
↓
近畿大会
兵庫、大阪、奈良、和歌山、滋賀、京都の代表校とトーナメントで戦います。
ここから6校が選出され、甲子園に出場できます。つまりここでの成績が最も重要なわけです。県で優勝しても近畿大会で初戦負けでは、選出される可能性は極めて低いです。県3位であっても上位に食い込めば、選抜の可能性は大きく高まります。
選抜は選考委員会によって選出されますので、必ずしも上位進出をした学校が選ばれる訳ではありません。
(ベスト4は当確です)
以上のような仕組みとなっています。
過去の尼崎勢からの近畿大会出場校と選抜出場校は?
1977年以降から3校選出となっていますので、そこからのデータを調べてみました。
カッコ内は県の順位です。
【1977年以降の近畿大会出場校】
- 尼崎北 1978年(3位 選抜出場)、1979年(1位 選抜出場)、1988年(3位 選抜出場)、1995年(2位)
- 市尼崎 1992年(3位)、2005(2位)
1977年以降ですと尼北のみが選抜出場しています。
1977年以前ですと、尼崎西、県尼崎も選抜に出場しています。
尼崎北が70年代後半から80年代後半は大健闘しています。まさに古豪。ほんとに立派な成績です。
近年は成績が落ち気味ですので、何とか盛り上げていきたいですよね!
最後の近畿大会出場校は2005年の市尼。
尼崎勢からの選抜出場は、随分遠ざかってしまってます・・・。
頑張ってほしいですね♪
各校初戦の日程まとめ。
9月9日(土)
【姫路球場】
9:00 武庫荘総合ー明石
11:30 尼崎小田ー甲南
【明石球場】
9:00 尼崎工ー姫路西
9月10日(日)
【高砂球場】
10:00 尼崎西ー飾磨
12:30 市尼崎ー加古川東
※雨天の場合などは日程がズレますので、再度ご確認をお願いいたします。
初戦は以上の日程となっています!
頑張れ尼崎勢!!
こちらは今年の尼崎勢新チーム情報です!



尼崎の高校球児を全力応援してます!
”あまたび”は頑張るアスリートを応援してます!
コメントを残す