高校野球春季大会の予選日程が終了し、近畿大会の顔ぶれが揃いました!
今回の近畿大会は、尼崎市から兵庫県代表校として市立尼崎高校が出場します。
甲子園に繋がる大会ではありませんが、夏の大会前の最後の公式戦。全国クラスの強豪と戦える良い機会となることでしょう!
早速近畿大会の顔ぶれを見てみましょう。
春季近畿大会出場校全8校
大阪 | 大阪桐蔭(選抜優勝) |
京都 | 乙訓(選抜ベスト16) |
滋賀 | 比叡山 |
奈良 | 智辯学園(選抜ベスト16) |
和歌山 | 智辯和歌山(選抜準優勝) |
兵庫 | 明石商業 滝川第二 市立尼崎 ※開催県の為3校出場 |
データを遡ると、1958年以来2回目の春季近畿大会出場となる市立尼崎高校。春季大会という事で目立ちはしないですが、60年振りの出場となり名誉なことですね!(秋季近畿大会は2005年に出場)
他の顔ぶれを覗いてみましょう。兵庫と滋賀を除くと、全てセンバツ出場校と強豪揃い。もはやセンバツ優勝(大阪桐蔭)・準優勝(智弁和歌山)がいますからね…。
市尼にとっては、今の実力を試す最高の舞台となりそうです。伸び伸びとプレーしてほしいですね!
組み合わせはもう決まっている?公表待ち。
春の近畿大会は、主将が集まり抽選をすると言った事は無く、既に決まっているようです。ですので発表待ち…。近いうちには公表されると思われます。
過去の例を見ると、開催県同士が初戦で当たることは有りません。ですので、他府県との一回戦になります。
個人的には大阪桐蔭か智弁和歌山との試合が見たい…。全国優勝の力を肌で感じてほしいですね~!
※組み合わせ決定しました!
強豪、智辯学園(奈良)との対決となりました。
日程・開催場所は?
球場:明石トーカロ球場
日程:5/26(土)、27(日)、6/2(土)、3(日)
以上の日程で開催されます。地元兵庫県での開催となっており、尼崎からのアクセスもJR尼崎駅からなら新快速で明石駅まで約35分で行けます。
市尼の春季兵庫県大会の動画
準々決勝の星陵戦の動画がYOUTUBEにアップされていましたので、引用させて頂きました♪
引用元 zebura nubaronn様より
20日に大阪の決勝戦を見てきましたが、やっぱりレベル高いです。大阪桐蔭に限らず、全国クラスの強豪と一戦を交えることが出来るのは本当に光栄なことですね!
尼崎の代表として、頑張れ市尼球児!!