現在、夏の甲子園切符を目指した第100回選手権記念兵庫大会が開催中です。
今回は7月24日(火)に行われた準々決勝、市立尼崎高校VS西宮東高校の試合を振り返っていきたいと思います。
酷暑の中で頑張っている球児に負けじと、私も現地観戦して参りました!
好投手・茶谷君擁する西宮東を破り、市尼ベスト4進出!
明石トーカロ球場で行われた、準々決勝。
今日の相手は、同じ公立勢の西宮東高校。
西宮東高校は、ここまでの3試合でチームとして僅か1失点。好投手茶谷君を擁し堅い守りのチームでした。
結果は以下の通り。
好投手、茶谷君を攻略し8回コールドゲーム。
見事ベスト4入りを果たしました。凄いぞ市尼…いよいよ見えてきましたね…
市尼VS西宮東 試合を振り返る
市尼の先発は今日もサウスポー竹中君。一方、西宮東高校は右の小寺君。
1回表裏は両チームともに、スコアリングポジションにランナーを進めますが、無得点。
2回表、市尼の攻撃。2塁にランナーを置き、7番佐藤君がセンター前タイムリーヒットで先制。今日も主将のバットが火を吹きます。
ここで西宮東高校は先発の小寺君から、好投手茶谷君へとスイッチ。
見事、最少失点に留め、後続を断ち切ります。ややスリーウォーター気味に投げ、真っすぐは135㌔は出てそう。評判通りの好投手です。ここから市尼がどう攻略していくか。
4回表、市尼の攻撃。6番森田、7番佐藤の連続ヒットで1.2塁とし、8番ピッチャーの竹中君。
見事三遊間を割るタイムリーで待望の追加点。徐々に西宮東高校の茶谷君を攻略しだします。
その後、1番東野君が左中間へのタイムリー二塁打。4-0。
今大会東野君は5割くらい打っているのでは…
一方、市尼先発竹中君は今日も安定のピッチング。1回以降、相手に大きなチャンスを作らせません。サード松田君の好守も今日は光っています。
相手投手の茶谷君も流石のピッチング。5回から7回は市尼打線を無得点に抑えます。
8回表、市尼の攻撃。
茶谷君を攻め、スコアリングポジションにランナーを置きます。ここで主将の佐藤君が、今日2本目となるレフト前タイムリー。5-0。
尚もチャンスは続き、東野君。
茶谷君VS東野君の対決を是非、動画でご覧ください。
見事ライト前タイムリー。私も打つ予感がして、動画を撮影できていました。
これで7-0。
8回裏は途中からマウンドに上がった、2年生右腕田邊君が3人で切り、ゲームセット。
新聞からの引用ですが、市尼の竹本監督は「なかなか打てないと思ったので、延長戦も想定していた」とのこと。そのくらいゲーム前から茶谷君の評価は高く、且つその好投手を打ち崩せたのは見事なものです。
にしても、西宮東の茶谷君はまだ2年生ながら、あのボールを投げるのは相当なモノです。今後が楽しみな選手です。西宮東高校は守備も堅く、素晴らしいチームでした。
その相手に市尼は付け入る隙を与えず、余裕をもった試合運びができたと思います。
日に日に強くなっている。そんな印象です。
てっぺんまであと二つ。ここまで来たら是非、尼崎市民に歓喜の報告をしてほしいところです!
市尼の準決勝の相手は勢いのある村野工業。
上が西兵庫大会、下が東兵庫大会です。
7月26日(木)12:30~
場所:ほっともっとフィールド神戸(Googleマップで見る)
準決勝 市立尼崎ー神戸村野工業
次戦の相手は、就任5年目の河野監督率いる神戸村野工業。ここまで5試合で38得点と打線が好調。また、4回戦・準々決勝と無失策を誇り、攻守にベスト4にふさわしいチーム。
私自身も今夏、村野工業の試合を観戦しています。報徳、神戸国際に注目が行きがちですが、はっきり言います。村野工業、強いです。結果論で申し訳ないですが、今年の村工は上位まで残れる力を持っていると感じていました。3番ショートの中根君は攻守にセンス抜群。
左のエース東崎君、背番号16番一柳君も素晴らしい投球術を持っています。
力は互角だと思います。決勝を賭けた大一番。市尼ナインに心よりエールを送ります。
2年前は、準決勝に来ただけで涙出そうになっていました…。
しかし、今年はまだ泣けません!(笑)
甲子園に行ける力を持っていると思っています!その手で2年振り3回目の甲子園を掴んでください!
応援に行かれる方へ
準決勝の会場「ほっともっとフィールド神戸」は、プロ野球も使用する県内最大級の球場です。
例年は、明石トーカロ球場で準決勝・決勝が開催されるのですが、今年はここ。
比較的、日陰エリアの多い球場なのでそこは嬉しいところです!(それでも大半は日差しに照らされます)
車で1時間ほどでアクセスでき、駐車場も多いです。
日陰のエリアがあると言えど、熱中症だけはご注意下さい。本当に暑いです。帽子やタオルを持参し、水分補給を怠らないでくださいね。
私もこの球場でプレーしたことが有るのですが、普段の球場と違い、内野が芝生と土の作りになっています。これに早いこと、慣れてほしいです!
一つ言えるのは、準決勝の舞台としては文句の付けようが無い最高の球場。伸び伸びと気持ちよく選手にはプレーしてほしいですね!
健闘を祈っております!
【市尼の勝ち上がりなどはこちらから】