尼崎市民は本当に尼崎が大好き。
将来もずっと尼崎で暮らしていきたい!
・・・の!第2弾!
今回は狙っている方多いと思います!JR尼崎周辺について書きたいと思います。
JR尼崎駅エリア
もともとJR尼崎駅周辺は工場が多く、正直下町という印象が強かったのですが
近年、開発が進み分譲マンションが数多く建設されています。
北部には大学のキャンパスもあったりなんかして、少しオシャレ感が出てきています。
昔から知っている方は、尼崎にして一番尼崎らしくないとも思っているんではないでしょうか。
JR尼崎北部
キリンビール跡地が開発され「尼崎D.C.」や「ローレルスクエア尼崎ルネガーデンテラス」などの
大規模マンションや、「ルネマスターズタワー」のようなタワーマンションもあります。
この数年キューズモールなどのショッピングモールがオープンしたり、新快速停車駅であることの交通の利便性が再評価され、価格の高騰が進んでおり、中古マンションが分譲時価格より高値で取引されるという事例がほとんどなのです。
また住みたい町ランキングなどで上位にランクされたりしていることもその要因かもしれませんね。
▽関連記事



JR尼崎南部
下町という印象が強かったのがこのエリア、JR尼崎南部。
ベイコム球場なんかでは毎年高校野球の予選が行われてたりしますよね。
分譲マンションは価格帯が安かったのですが、こちらも北部の価格高騰に引っ張られて上昇してきています。
大規模マンションで言えば「尼崎ザ・レジデンス」 「セルヴァ尼崎フォーシーズン」などいいマンションがあるんですけどね。
交通
東海道線、福知山線、東西線の3線にアクセスできるということもあって
サラリーマン家庭からは現在、絶大な人気を誇る地域でもあります。
最後に。
近年、北部の開発でかなり価格が高騰しているJR尼崎周辺。
数年前に買ったマンションが当時より高く売れることなんてのもザラ。
ただ現在はそれが購入者にも印象付けられてきたせいか、なかなか売りに出しても売れない!売れると思ったけど思ったより時間がかかる!
なんてことが多いと聞きます。
まだこの状況はしばらく続くと考えられ、資産(将来的な売却も含め)と考える方はもうしばらく市場の推移を見守った方がいいかも・・・。(筆者の勝手な意見デス)
ただ交通の利便性や周辺施設を考えると、いい立地なのは確か!
まだここからどんどん高騰していくかもしれませんし、どのタイミングで購入するかなんてのはみなさん次第!
今尼崎市内では一番人気のJR尼崎周辺から今後も目が離せませんね!
コメントを残す