尼崎市では、1歳半から3歳未満のお子様と保護者※を対象に「好き嫌いして困る」や「大人の食事はいつから?」など幼児期の悩みを解決するために、定期的に「体を育む幼児食講座」を開催しています。
※保護者のみの参加も可
心と体を育む幼児食講座の内容
幼児期の食事の量や硬さ、味付けについてのお話と子どもの発達に合わせた調理工夫やメニューの紹介をします。また、少しですが一緒にできるクッキングと味付けや硬さの基準になる試食もあります。
離乳食から幼児食。その変更時期は
幼児食は、歯の生える時期がスタートの目安。一般的には1歳半ごろには奥歯が生えてくるので、幼児食をとることができるようになります。
尼崎市では、幼児食の講座だけではなく「親子で楽しむ離乳食講習会」も開催していますので、まだ幼児食には早いという方はこちらに参加してみてはいかがでしょうか。
料金と持ち物
参加費用は無料です。ただし、各日先着20組。お一人様1回限りになりますので、お早めにお申し込み下さい。
持ち物は、筆記用具・お茶になります。
講座会場は南部と北部の二カ所
講座会場は、北部保健福祉センターと南部保健福祉センターの二カ所です。
北部保健福祉センター
北部保健福祉センターへのアクセスは、阪急塚口駅南口から徒歩1分になります。
会場:北部保健福祉センター集団指導室
(尼崎市南塚口町2-1-1 塚口さんさんタウン1番館6階)
【地図】
日程は以下の通りです。
講座の開催日(北部保健福祉センター)
各講座の開催日は以下の通りです。また開催時間は午前10時~午前11時30分 、受付は午前9時45分~午前10時までとなっております。
平成31年
4月26日(金曜日)
令和1年
6月28日(金曜日) 、7月26日(金曜日) 、9月27日(金曜日) 、10月11日(金曜日) 、12月13日(金曜日)
令和2年
1月24日(金曜日) 、3月13日(金曜日)
南部保健福祉センター
会場の南部保健福祉センター、集団指導室へのアクセスは、出屋敷駅を出て徒歩1分リベル5階になります。
会場:南部保健福祉センター 集団指導室
(尼崎市竹谷町2-183 リベル5階)
【地図】
日程は以下の通りです。
講座の開催日(南部保健福祉センター)
各講座の開催日は以下の通りです。また開催時間は午前10時~午前11時30分 、受付は午前9時45分~午前10時までとなっております。
令和1年
5月21日(火曜日) 、8月20日(火曜日) 、11月19日(火曜日)
令和2年
2月18日(火曜日)
各講座への申し込み
各会場ともに、各開催日の前日までに、北部地域保健課へお申し込みください。
お問合せ先
北部保健福祉センター北部地域保健課
電話番号 06-4950-0637 ファクス番号 06-6428-5110
受付時間は平日、午前9時から午後5時まで。
※記事公開時の情報になります。
>>詳しくは「心と体を育む幼児食講座」をご覧ください。
関連記事








