尼崎市では、おおむね4カ月から9カ月までの赤ちゃんと保護者様を対象に、赤ちゃんの発達に合わせた離乳食の進め方を試食しながら学べる講座を定期開催しています。
親子で楽しむ離乳食講習会の内容
講座内容は、離乳の開始から3回食への進め方についてのお話、メニュー紹介と試食「おとなごはんと一緒に作れる取り分け離乳食」になっています。
また、離乳食の3回食から完了期のお話は、9カ月から10カ月児健診で行っています。
※幼児食の講座も開催しています。



料金と持ち物
参加費用は無料です。申し込みも不要ですので、直接会場へお越しください。
持ち物は、あまっこ元気ブック(こんにちは赤ちゃん事業にて配布しています)、筆記用具など
講座会場は3カ所
講座会場は、北部保健福祉センターと尼崎市立すこやかプラザと南部保健福祉センターの三カ所です。
北部保健福祉センター
北部保健福祉センターへのアクセスは、阪急塚口駅南口から徒歩1分になります。
会場:北部保健福祉センター集団指導室
(尼崎市南塚口町2-1-1 塚口さんさんタウン1番館6階)
【地図】
日程は以下の通りです。
講座の開催日(北部保健福祉センター)
各講座の開催日は以下の通りです。また開催時間は午前10時~午前11時30分 まで、受付時間は午前9時45分から午前10時までとなっております。
令和1年
10月8日(火曜日) 、10月18日(金曜日) 、11月6日(水曜日) 、11月15日(金曜日) 、12月10日(火曜日) 、12月20日(金曜日)
尼崎市立すこやかプラザ
会場の尼崎市立すこやかプラザへのアクセスは、JR立花駅を南に出て徒歩1分になります。
会場:尼崎市立すこやかプラザ ランチルーム
(尼崎市七松町1-3-1-502 フェスタ立花南館5階)
【地図】
日程は以下の通りです。
講座の開催日(南部保健福祉センター)
各講座の開催日は以下の通りです。また開催時間は午前10時~午前11時30分 まで、受付時間は午前9時45分から午前10時までとなっております。
令和1年
11月28日(木曜日)
南部保健福祉センター
会場の南部保健福祉センター、集団指導室へのアクセスは、出屋敷駅を出て徒歩1分リベル5階になります。
会場:南部保健福祉センター 集団指導室
(尼崎市竹谷町2-183 リベル5階)
【地図】
日程は以下の通りです。
講座の開催日(南部保健福祉センター)
各講座の開催日は以下の通りです。また開催時間は午前10時~午前11時30分 まで、受付時間は午前9時45分から午前10時までとなっております。
令和1年
10月10日(木曜日) 、11月14日(木曜日) 、12月12日(木曜日)
お問合せ先
北部保健福祉センター北部地域保健課
電話番号 06-4950-0637 ファクス番号 06-6428-5110
受付時間は平日、午前9時から午後5時まで。
※記事公開時の情報になります。
>>詳しくは「親子で楽しむ離乳食講習会」をご覧ください。
関連記事








