今回は尼崎市の最南端は一体どうなっているのか、
尼崎市民を勝手に代表して調査して参りました。
尼崎の最南端は一体どうなっている?
どうでもいいわ!と思ったあなた。
たまにはどうでも良い内容の記事も投稿させて下さい。(笑)
尼崎市は北は伊丹市、東は大阪市、西は西宮市と隣接しています。
では南は・・・
そう工場地帯、その先は海なんです。
つまり市民が尼崎市内で生活するにあたって、当然尼崎市の最南端部は行くことの無い場所なのです。
今回私が調査したのは…
最も海側にあるエリア。左側にも突起した、島がありますが、やや右側の勝利。
てことで、ここに向かいました。
Googleのストリートビューで見たらええやん
と言いたい方おられるかもしれませんが、
ここはストリートビューでも見れなくなってるんです!!
前置きが長くなりましたが、次からレポートになります。
グングン南へ車を走らせてみた。
五合橋線をひたすら走り、
阪尼の駅を抜け・・・国道43号線を抜け・・・工場地帯が広がってきました。
工場地帯の入りの部分までは、来たことありました。
更に車を走らせていく。
まだまだ。
だんだん人の気配も工場の数も少なくなってきました。
そして何より、天気が良くて、走っている方向に建物が何もないことに妙な解放感を覚えた私。
目の前は青空のみ。
ちょっと気持ちよくなってきた。
近場で気分転換したい方オススメかもです。
工場もだんだん減ってきたところで、何やら見えてきた。
むむ!!!
立ち入り禁止の看板&バリケードが!
この先へは行けなくなっていました・・。
まだ道路は続いているのに・・。
左手には謎のプレハブ。
何の為なのか。
夜に来たらこのプレハブ怖いでしょうね。
勇気ある人覗いてみて下さい。
諦めきれない私は・・・突き当りの右手に広がる道も確認。
残念ながらここも行き止まりとなっていました・・。
花火禁止を促す看板も。
ただこの先も行けるっちゃいける安易な柵。
ただ私も良い年。勿論自制しました。
結果。
赤いピンを置いているところで行き止まりという結果でした!
やや不完全燃焼感はありますが、立ち入りの許される範囲での最南端の確認はできました。
満足。(と思いこませてます)
感想としては晴天だったんで、目の前に建物が無くなった瞬間は気持ちよかったです!人の気配が無いのも何だか新鮮でした。
それと最南端付近にのびのび公園と称される公園があり、本当に”のびのび”出来るのかレポートもしてきたので、また後日更新致します。
以上尼崎最南端は一体どうなっているのかの調査でした!
何気なく船に乗りに行きましたが、あそこが最南端だったんですね。
http://lament.blog.jp/archives/51660999.html