尼崎の隠れ公園、尼崎のびのび公園に行ってまいりました。
前回書いた、『尼崎の最南端はどうなっている?』記事のついでに調査してきました!

目次
尼崎の”のびのび公園”ってどんなとこ?
市民の皆さま、尼崎のびのび公園をご存知ですか。知らない方がほとんどでしょう。
ん?
のびのび?
この”のびのび”を疑問に思った私は、本当にこの公園は”のびのび”できるのか検証してきました。
のびのび公園の場所はここ。
尼崎市の最南端公園となります。
地図上、左側の緑となっている部分に魚釣り公園がありますが(スマホの方は少し縮小されると見れます)、実質は野球場と魚釣りのみとなりますので、世間一般の公園の定義とは若干ズレますので、尼崎市の最南端公園に勝手に認定です。
尼の富士山?山頂部分へ行ってみた。
まずは正面入口部分の写真から。
もう一か所北側に入口がありましたが小さかったです。恐らく下の写真が正面入り口の扱いです。
本当にのびのびできるのかなぁ。
胸を躍らせ、まずは写真奥に見える山の頂きに向かうことにしました。
早速、悲報。山頂へ向かう入口が見当たらない。
山の周りは下の写真のような道が、グルっと一周できています。
一周してみたのですが…。
廻れど廻れど上の写真のように
一面、草。
入口が無い。
もはやあの頂上は、人間が踏み入れてはならない聖域なのか?なにかあの頂上には祀られているものがあるのか?
そう思いだした、わたくしです。
すでにこの時点で汗だくで、のびのびの要素は消えつつあります。
諦めきれない私は2週目に突入。
すると…。
僅かながら、希望の道が!!!
(一人で行ったんですが、この道を見たとき、いや誰がわかんねんと心の中で呟きました。)
ただ草ボーボーすぎて、どんだけ全力でジャンプを刻んでも、草に触れなあかんと思い(小虫が怖いんです)、辞めようか悩む。まさに草不可避。
心を決めて向かいました。
いよいよ山頂に。
草をかきわけ、遂に到着!!
上の写真のようにベンチとテーブルが2席分ありました。
お世辞にも綺麗とは言えない光景。なにが聖域や。
そして山頂から見える景色がこちらです。
悪くはない!!
が
良くもない。
ん~のびのび度は現時点で20点。(ほぼ草のせいです)
草さえ無けりゃ80点くらいあげれますが。
その他の公園内の写真。
芝生が広がるゾーン。
このエリアに壁当てができる場所も。
若干ですが遊具も。
1組だけファミリーの方々が遊んでおられました!
こんな広い芝生を完全に独占できてましたよ。(笑)
ボール遊びもできますし、わんちゃんを自由に放して遊ばせてあげれそうなエリアでした。
海を眺めれる場所も!
公園と直結しています。
潮風に揺られながら、人生を回想する熟年夫婦。
今夜の晩飯はわしが用意しちゃると、釣りを楽しむおじちゃん。
サンサンと注ぐ太陽の元、筋肉をより黒光りさせようと半裸で日焼けしているマッスル兄さんなど
海辺の使い方は人それぞれでした。
ここは結構、本気でのびのびできます!のびのび度80点です!
最後に。
尼崎の最南端公園(勝手に認定)に行ってきましたが、人もあまりおらず個人的には悪くない印象でした!
公園内を徘徊して、私が感じたこの公園の総合のびのび度は50点とさせて頂きます。シビアな判定ですが、私は役所のしもべでは有りませんので、
良いものは良い、悪いもの悪いとしっかり述べさせて頂きます。
なんせ草。
草刈り必須!
これさえ無ければ、良い公園になると思います!



さっきですが、クリーンセンターにゴミを持ち込み処分帰りに、埋め立て地の奥まで行ってやろうと車で散策中にのびのび公園を偶然発見!
探検心くすぐられ突入
平日だからか、人なんて誰も居ない笑
対岸のパナソニックの工場の解体工事の様子がよく見えましたね
そして山頂の休憩所目指すも、まったくおんなじ状況
登るところが無い笑
自分もバッタが飛び交う獣道を登りましたよ
登頂してから気づいたのですが、整備された登山道?あるのにのびのびの草で覆い尽くされてましたよ
秋口くらいになると、草も刈られて今度は人がのびのび出来る環境になるんでしょうかね