ここ5年くらいでしょうか。秋になると尼崎市内の武庫川北部にある「武庫川髭の渡しコスモス園」の人気が高まってきましたね!入場も無料となっており、ファミリーの方も多く来場されています。
この記事では、2019年のコスモス開花状況をお知らせ。また、公共機関をご利用される方で辿り着けない方が続出しておりますので、地元を知り尽くした住民が写真付きで解説します。しっかり確認してから楽しんできて下さい。
他にも車でのアクセス方法、駐車場情報、バイク・自転車の駐輪場情報も掲載しています。
目次
「武庫川髭の渡しコスモス園」の2019年開花状況 10/31(木)撮影
武庫川髭の渡しコスモス園の開花状況ですが満開です。
平日にも関わらずかなりの人で賑わっています!10月31日(木)撮影 pic.twitter.com/6uKs0f1aRa
— 尼崎旅~あまたび~ 兵庫県尼崎市の地域情報サイト (@amagasakitabi) October 31, 2019
2019年10月31日(木)時点の写真です。例年通り、やはり10月下旬になると満開ですね!
武庫川コスモス園のアクセス方法:公共機関編。
それでは公共機関でのアクセス方法です。
その前に、「武庫川髭の渡しコスモス園」の全体の雰囲気を知りたい方はこちらのレポート記事からどうぞ↓↓



コスモス園の最寄バス停が阪急武庫之荘駅から出てる宮ノ北団地行きの西昆陽(ニシコヤ)になります。迷わないように順番に説明していきますので飛ばさずに確認お願い致します。
1.武庫之荘北口の改札を出る(神戸方面から来た方はそのまま改札へ、梅田方面から来た方は反対側の改札へ)
2.バス乗り場へ(三井住友銀行前の乗り場)
3.三井住友銀行前の乗り場のバスならどれに乗っても大丈夫!全部西昆陽に停まります。【40】【41】【41‐2】「宮ノ北団地ゆき」です。(南側の【43】「宮ノ北団地ゆき」でも行けますが、やや遠回りなので北側にしましょう)
4. 西昆陽で下車。髭茶屋の次が西昆陽ですので乗り過ごし注意!迷う方続出ですのでしっかり確認を!!
5.西昆陽で降りたら下の案内図を見ながら目的地を目指す。まずはバスの進行方向に向かって歩く(オススメは青の点々ルート)
バス停「西昆陽」下車後の写真付き道順解説。
オススメの青の点々ルートをご案内します。
閑静な住宅街で目印もあまり無いんで写真付きで解説。
▽下車後、武庫川方面に向かい写真奥のコインランドリーまで突き当ったら右折。(バスの後を追う感じ)
コスモス園の看板も小さく出ています。
▽アップ画像(2017年時点の画像です)
▽コインランドリーに突き当たり右折したら、すぐの角を左折。(虹色看板、デイサービスおりーぶと書いているところ。)
▽左折後はひたすら武庫川まで直進。
▽武庫川コスモス園の看板が出てきます。
▽看板通り左折。
自転車・バイク置き場はあるの?駐輪場情報
園内にありますので自転車・バイクでのご来場も可能です。少し砂利道を通りますので、自転車、バイク共に転倒しないよう気を付けて下さい。
車もOK!臨時駐車場も有り
上記の写真のように、臨時駐車場が設けられます。(1台500円)
車で行かれる方は、武庫川堤防沿い(尼崎側)を走っていれば見えてきますので難しくないと思います。
①南側(海側)から来られる方は、171号線⇒新幹線の高架をくぐって一つ目の信号の左側が駐車場(最も無難ルートでオススメ)です。
②北側(山側)から来られる方は、武庫川教習所⇒動物愛護センターを過ぎて1本目の信号の右側です。
※注意 北側から来ると駐車場の入り口が、信号過ぎてすぐ右手ですので後続車に迷惑がかかる可能性もあります。右折レーンが有りませんので、南側から来られることをオススメします。
こんな感じです。警備員が立っているところが入口。
他に注意して頂きたいのがコスモス園近くでネズミ捕りをよくしている点です。
以前はまさにコスモス園入口のところでよくやっていましたが、信号が新たに設置されほとんど見かけなくなりましたが、その更に北の動物愛護センター前で現在はネズミ捕りしています。
家族でコスモス園→愛護センターの流れで向かう際は要注意です!
武庫川髭の渡しコスモス園の全体の雰囲気を知りたい方はこちらのレポート記事からどうぞ↓↓



- 開催日
- 10/12(土)から11月中旬まで
- 開催時間
- 開園時間に決まりは特にありません。警報級の荒天の場合は閉園
- 会場住所
- 尼崎市常松2丁目及び西昆陽4丁目の武庫川河川敷(Google MAP)
- 入場料
- 無料
- 駐車場
- 約300台 1台500円 大型観光バスは2,000円 駐車場は9:00~16:00まで(入庫は15:30まで)
- 電話番号
- 06-6489-6530
- 公式サイト
- 武庫川髭の渡しコスモス園の紹介(開園情報)|尼崎市公式サイト
※イベント情報は記事執筆時点の情報です。
【尼崎のおでかけ情報は下記からどうぞ】
コメントを残す