突然ですが、カレーはお好きですか?
この質問で頭に思い浮かべたカレーは、家庭料理の定番カレーライス?それともすっかり市民権を得たスパイスカレー、スープカレーですか?
はたまたナン大き過ぎるやろ!これでお替り無料って言われても!って思ってしまいがちなインドカレーでしょうか。

給食のカレーもいいよね。
まっ、どのカレーでも想像だけでお腹空くのは間違いないしですよね!って唐突に失礼しました。あまたびの中の人まもるです。
今日の尼崎旅は、新企画!尼崎のプロが教える○○シリーズ第一弾「プロ直伝!家庭で出来る本格カレーの作り方」です!
目次
JR尼崎で人気のダイニングバー
「yaggiしょくどう」の店主が教える本格カレーの作り方
と言うわけでやってきたのは、JR尼崎駅から東へ徒歩5分にお店を構える「yaggi(やぎ)しょくどう」さん。
すき焼きキーマカレーを始めとした創作スパイスカレーや、店主と店員さんの人柄が人気のダイニングバーです。
カレー作りの先生をご紹介!


店主のオタダマン(右)と店員のジャスミンさん(左)、二人の笑顔で店内は照明以上に明るい雰囲気に。
そして、今回の先生は、yaggiしょくどうの店主兼雑用のオタダマンさんです。
この企画にあたって唐突(しかも初対面)に「家庭で簡単に出来る本格カレーのレシピを考えくれないですか?」とお願いしたところ、「いいですよー!今から作りますか?」と言ってくれたくらいの瞬発力&発想力の持ち主で、日々日替わりの創作カレーを生み出しているまさしく尼崎のカレーのプロ。


オタダマンが作る、ありそうでなかった創作カレーが人気。
そんなオタダマンが教える今回のカレーのコンセプトは、簡単なテクニックで出来る本格大人カレー、その名も漢黒キーマ!
いつもは料理しないよ。っていう男性諸君、簡単なんで一緒に作ってみましょー!(片付けも忘れずに)
所要時間20分!
簡単なテクニックで出来る本格大人カレー「漢黒キーマ」の作り方
漢黒キーマの調理時間は約20分。
簡単なテクニックで出来る本格大人カレーを目指したので、日頃料理しない人でも大丈夫!難しい作業は一切ありません。
では、早速作り方を教えてもらいましょうー!
材料費300円!?漢黒キーマカレーの材料
まずは「漢黒キーマ」の材料をご紹介いたします。
漢黒キーマの材料はいたってシンプル!スーパーマーケットで買うと高いスパイスも通販などでは安く購入できるので、材料費も安く抑えれそうですね。
- ひき肉[牛・豚合い挽き] 200g
- 玉ねぎ 1玉(200g)
- パウダースパイス①(クミン・ターメリック・コリアンダー・クローブ)
※S&Bの赤缶でも代用可能 ※量については後述 - パウダースパイス②(レッドペッパーなければ一味唐辛子でも可)
- 塩・胡椒 適量
- サラダ油 適量
- ご飯(ターメリックライスも◎) 適量
では、作り方をご紹介していきたいと思いますー!
- スパイスを乾煎りする
- 玉ねぎを炒める
- ひき肉を合わせて炒める
- スパイスを投入
- 盛り付け
①スパイスを乾煎りする
熱したフライパンに、油を引かずパウダースパイス①を投入。
オタダマンによるとスパイスの量は、多いほうが美味しい!とのこと。※作ってみた感じ、大さじいっぱいずつあれば十分そうでした。
煙が出ても気にしない。香ばしい香りが立つまで、どんどん乾煎りしていきます。
(一回乾煎りするとしばらく使えるとのことなので、まとめて煎って保存しておく方がいいかもしれません。匂い的にも)
そんなに煎るの?って顔をしていたジャスミンにカメラを向けるとこの決め顔!
本業はダンス講師をしているそうで、「流石、魅せ方わかってるなー」なんて思っていたらスパイスが煎り終わりました。
このぐらいのこげ茶色になったところで、一度お皿にあげます。
スパイスの状態が、仕上がりの色と香りを左右するそうなうなので重要な工程です!
因みに、パウダースパイスの乾煎りする前の色はこんな感じ。比較してみると結構濃いめの茶色になっていますね。
②玉ねぎを炒める
まずは、玉ねぎをみじん切りにします。(今回一番難しい工程です)
フライパンに油を投入。※写真では、ホールスパイスも入れています。
※1 この作業をテンパリングと呼ぶんだそう。
※2 ホールスパイスは匂いが移ったら抜いてもOK
玉ねぎを中火で炒め、好みの炒め具合になったところで一度火を止めます。
③ひき肉を合わせて炒める
ひき肉に、塩・コショウで下味を付けます。
炒めた玉ねぎの入ったフライパンに、ひき肉を入れて中火で炒めます。
ひき肉と玉ねぎの美味しいジュース(肉汁)が出てきたところで味見をして、塩で味を調えます。
④スパイスを投入
フライパンに、先ほど乾煎りしたパウダースパイス①を投入。
ひき肉と玉ねぎと美味しいジュースが混ざり、全体的にとろみができたところで火を弱めます。(ここでまた味見)
パウダースパイス②(レッドペッパー)を加えて、好みの辛さに仕上げます。
フライパンを中火にかけて混ぜ合わせて、しっかりとろみが出たらキーマルーの完成です!
⑤盛り付け
お皿に盛りつけて完成ー!・・と言うところで発覚しました。
そうです、ご飯炊いてなかったんです。
―― 気を取り直して、炊飯器セット!


東日本・西日本、どこで炊飯器を買うかで炊き上がりが変わると語るオタダマン。
―― 10分後


チャーミングな笑顔が素敵なジャスミンさん。オタダマンとは高校の同級生なんだそう。
――― 20分後 (二人との話が楽しくて、あっという間でした)
気を取り直して、盛り付けたら完成です!
・・うん、目と鼻だけで美味しい。
(気づいたら、材料にないスパイス乗ってるけど)
すっごい食欲をそそる仕上がりです!!
実食!大人のキーマカレー「漢黒キーマ」
お待たせしましたー!「漢黒キーマ」早速頂いてみましょー!
毎日食べたいと思うカレーは「yaggiしょくどう」で!
新シリーズ「尼崎のプロが教える○○」第一弾!「プロ直伝!家庭で出来る本格カレーの作り方」いかがでしたでしょうか?
取材後自分でも作ってみたのですが、本当に簡単にできて美味しいしかったです。
また食べる楽しみだけではなく、ショウガを足してみたり、トマトを試してみたりと創作意欲も掻き立てるカレーだと思いますよ。ぜひ試しみて下さいねー!
yaggiしょくどうへのアクセス・店舗詳細
yaggiしょくどうさんは、JR尼崎駅北口から東方向へ徒歩5分。夜も24時まで営業しています。
カレーはもちろん、オタダマンたちが作る居心地のよい雰囲気もきっと病みつきになるはず!一度訪れてみてはいかがでしょうか。
- 営業時間
- 12:00~15:00(L.O14:30)
19:00~24:00(L.O23:30) - 住所
- 兵庫県尼崎市浜2-1-4(Google MAP)
では、第二弾もお楽しみにー!(本当はそちらが一弾目でしたが、僕の都合で遅れてます・・)
タイトル:「~日本で1番小さいライブハウス~」
日時:2019年10月5日・6日 12:00~15:00
ADV/DOOR:4,500 / 5,000yen
※アルコール・ドリンク飲み放題・おつまみあり
お問合せ先:yaggicafe@gmail.com
関連記事








