関西圏はうどん文化ですが、蕎麦が食べたいなんてことも多くあると思います!
今回は武庫之荘で二八(にはち)そばを提供してくれる「そばーず2nd」さんにお邪魔してきました!
目次
ここで豆知識!二八(にはち)そばとは?
◇古く、慶応年間(1865~1868)以前には、2×8=16で、1杯16文のそばをいったとされる。
時代が下って小麦粉を混ぜて作ったそばに質の低下したものが増えると、「二八そば」はそのような安価なそばの代名詞のように用いられ、高級店ではそば粉だけで打つ「生そば」を看板とした。
こんにちでは単に配合をいい、そばの質や店の格とは無関係に用いる。コトバンクより引用
なるほど。現在は昔とは違い単なるそば粉とつなぎの割合のことを指すのですね。
店舗は尼宝線沿い「武庫之荘3西」交差点を少し東に入ってすぐです!
店舗の場所は少し掴みづらいですが尼宝線沿い「武庫之荘3西」交差点(ローソンが目印)を東に曲がってすぐのところ!
▽地図はこちら
店内は落ち着く雰囲気です!一人飲みにも使えそう!
▽まずは外観から
おうちの一階を店舗にしている感じ!
▽入口です!
立地的に気づきにくいんですが、ここまで貼紙などをしていたら嫌でも気づくでしょ!
▽カウンター席
▽テーブル席
酒飲みにはたまらんラインナップ。。
ちなみにテーブル席(4人掛け)が2席とカウンターが9席あります!
メニューはどんな感じ?
▽メニュー
うーん、悩みますね。。
ってことで早速注文!
あ、すいません。
まずはビールでいきました!サッポロの黒ラベル!いいですねー!
ってことで注文したのはこちら!
▽かもざる 1300円(税別)
鴨肉ってうまいすよね、独特の食感もたまりません!
かもつくね入りです、これまたうまい!
そこそこ食べ進んだところで柚子胡椒を投入!ピリリとする山椒と柚子の香りがまた濃厚なつけ汁の味を引き立てます!
シメにはそば湯をいただきつけ汁に投入し、ごちそうさまでした!
満足満足。。
そば好きだけでなく酒飲みの方もぜひ!
店内写真からわかるように、カウンターにはお酒が並んでいてボトルキープをしている方も数多くいらっしゃいました。
写真は撮れませんでしたが一品料理も数多くあり、お酒好きの方も楽しめるお店になっていると思います。
そば好きの方だけじゃなくても酒飲みの方も使い勝手が良い店だと感じましたので、ぜひ一度足を運んでみてください!
お店ではごまだれざるを推している印象を受けましたので、私は次伺った時にはそちらを注文したいと思います!
尼崎には他にもうどん・そばの名店が沢山あります。こちらの記事でおすすめ店をまとめています。

■住所:尼崎市武庫之荘2丁目32-12
■営業時間:午前11時~午後3時 午後5時~午後10時
※土日祝は午前11時~午後9時30分
■定休日:月曜日※月曜日が祝日の場合は火曜日
※店舗情報は記事執筆時点のものです