こんにちは。あまたびのガシです。
前回、『あなたの「尼崎の思い出の場所」を教えて下さい。【あまたびアンケート】』を実施させていただきましたので、今回はその回答を一挙にご紹介します。
「尼崎の好きなケーキ屋さんアンケート」のようにワンクリック式ではなく、今回は記述式のアンケートフォームとなっていたので、正直なところ5件くらい回答がくれば嬉しいな…と思っていました。
ところが…10代から50代以上の方まで総回答数50件以上もいただきました!それだけでも涙もんですが、加えて皆さんの尼崎の思い出がぎっしり詰まった回答にさらに涙腺緩みました。ほんとにほんとにありがとうございます!!!
集まった回答は色とりどりでした。
恋の思い出の場所。
何気ない日常の思い出の場所。
幼少期の思い出の場所。
両親との思い出の場所。
お祭りの思い出の場所。
他県から訪れた人の尼崎の思い出の場所など。
「懐かしい」「私もそこ行ってた」「尼崎ってそんな風に思わてたの」などいろんな感情が芽生える内容になっていますので是非ご覧ください!
「尼崎の思い出の場所」アンケートの回答一覧
まずは今回のアンケート内容のおさらいです。
あなたの「尼崎の思い出の場所」を教えて下さい。【あまたびアンケート】
質問①思い出の場所は?
質問②エピソードがあれば教えてください。
質問③性別
質問④年代
エピソードを書いてくれた方の回答をすべて掲載させていただいております。
男性の回答は青色BOX、女性の回答が赤色BOXです。
尼崎市民祭り(橘球場) 40代男性
中学校の時好きな女の子と手を繋いで祭りを歩いた!
その後しっかり振られたw
園田の阪急プラザ 40代女性
初めて子ども同士で買い物に行った所。ちなみに母の日のプレゼントを購入。当時新発売の消しゴムで消せるボールペンを買った。40年くらい前のこと。阪急園田駅が高架になって数年経った頃だと思う。園田駅がまだ地上にあった頃を覚えている。歳いったなあ。
森永の工場 40代男性
小学生の社会見学と言えばここでした。そして、チョコレート嫌いでキャラメル大好きの私にとっては、その日によって漂ってくる香りに一喜一憂したものでした。
一軒屋,二軒屋と呼ばれた塚口の駄菓子屋さん 40代男性
未来がわかると言う変なおじさんがいて、友人はみんなのリーダーになると言われたが、私は、お前はなぁ…、屁の屁っかぶりや‼︎と言われた😂
塚口さんさんタウン 40代女性
親に手を引かれ屋上遊園地で遊んだ記憶。
今は東難波老人ホーム長安寮…昔は立入禁止の空き地だった。50代以上男性
元々旭硝子の社宅の民家が沢山並んで居ましたが昭和40年代には全て空き地となり、近所の子供達がフェンスを乗り越えて野球をしていました。
年齢層も幅広くお兄ちゃんや小さい子達も混ざって野球をしていた良き時代。空き地の中には大きな立入禁止の看板がありましたが御構い無しに学校から帰ると野球三昧の毎日を過ごしていた懐かしい思い出の場所です。
西武庫公園 50代以上男性
小学時代、尼崎市にこんな素敵な公園があったのかと感動する。高校時代、片思いの彼女の家がそばにあった。40代、ポリテクセンターに通う都度バスから見え、先生や同期生と花見をする。リフレッシュしたい時はバスを乗り継いで必ず来る公園です。
庄下川 女性(年代回答なし)
子供とよくカモメや鯉に餌をあげたなぁ~
西川 40代男性
今から40年くらい前の小学校時代、あの辺りはまだまだ田んぼも多くてその田んぼを抜けて浜小学校に通ってました。途中には駄菓子屋もあって小学校から帰るとすぐにその駄菓子屋に小銭握って友達と遊びに行ってお菓子を買って食べながら店に置いてあるインベーダーゲームとかよくしてました。またその近くには大きな公園もあって友達とよくそこでソフトボールとかして遊んだりしてたのを思い出しました。
さんさんタウンの観覧車 30代男性
中学生の頃はじめて女の子と乗ってドキドキした
武庫川 40代女性
子供の頃武庫川近くの空き地でスミレやシロツメクサを摘んで首飾りや髪飾りを作って遊んでました。カエルをいっぱい取って持って帰って親に怒られたこともあります。河川敷の公園でのピクニックは幼い頃とても楽しかった思い出です。小中の学生時代には毎年耐寒マラソン大会!!尼崎を離れた今でも武庫川を通るとテンションが上がります!武庫川から六甲をのぞむ景色が大好きです。
築地 20代男性
だんじり祭りの時によく、型抜きをした。でもいまその屋台は無くなってしまって、祭りか来るたびに懐かしく思う
久々知須佐男神社 30代女性
忍たま人気で尼崎巡りが流行り始めた数年前、大好きなキャラ『久々知兵助』の元になった久々知に行って神社の御守りが欲しかったんだけど、なかなか宮司さんにお会いできなくて遠征3回目にようやく御守りをいただけた。好きな人(?)にはなかなか会えないんだな…と思った(笑)
阪神尼崎駅前の噴水 30代女性
当時、高校1年生だった私は女子校だったので異性との繋がりはありませんでした。
2010年が明けてまだメル友とかが流行り出す前の1月、ある男性とメール交換し始め4月に初めて会おうって事になりお互い友達を1人連れて阪神尼崎前の噴水のところで待ち合わせしました。
その日はカラオケに小一時間程入り何を話したらいいかわからずお互いの友達に告れと茶化されお互いに恥ずかし合いながら「付き合って下さい」「はい」で終わったけど後日改めて噴水前で待ち合わせして2人で会って正式に付き合う事に。
阪神尼崎駅近くのゲームセンターでプリクラをとってプリクラの仲良し賞か何かででかでかと2人のプリクラ飾られたりして色々思い出があります。
色々ありましだが付き合って9年が経ち結婚。
ただいま第4子妊娠中です。
尼崎、杭瀬。出屋敷。阪神尼崎商店街。 40代男性
数年間、地元横浜を離れて初めて大阪に転勤になりました。物件を探しの中、大阪市内も含め数ある中で杭瀬が自分にピッタリな街並みだったので決めました。後で会社の人に転勤なのに何で尼崎に決めたの?大阪市内に住めば良いのに?って言われたが尼崎の関西の方々のイメージなんて全く知らないし😅。また、転勤で今はまた違う場所に居ますが第二の故郷?の尼崎には今でも転勤時に行った出屋敷、阪神尼崎、そして杭瀬のお店に時折、こっちで疲れた時に遊びに行ったおります😊。尼崎の方々、関東もん?の私が不安いっぱいの中、ふれ合って頂き本当にありがとうございました🎵。今年もまた、尼崎、私にぴったりな街、尼崎で遊びに行きますのでよろしくお願い致します☝️😅😊😊😊。
潮小学校 20代女性
小6の時に校庭で体育の授業していたらチキンライスのジャケット撮影にダウンタウンの浜ちゃんと槇原敬之が来た
ABCバッティングセンター(現在、アマゴッタの場所) 40代男性
ストレス解消に行きました。テニスを始めた時も2階のオートテニスで練習しました。
武庫南幼稚園 30代女性
長女が通っていた幼稚園。
毎月、親子で絵本を読むという行事があり、「おしいれのだいぼうけん」を必ず選んで持ってくるので何度も読んでいたことを思い出します。
塚口 今はなきさんさんタウン3番館のドムドムバーガー 30代女性
尼崎は好きな人のふるさとだった。真冬の夜行バスで着いた大阪はなんばから移動して、塚口駅前ですぐに見つけたお店。知らない町の薄暗い朝、開いていてホッとした。ドムドム店長が優しくて、スープもハムバーガーもおいしくて、街が動き出すまでぼんやりと、コートのポケットのボタン付けをしたり。以来、アマに来る度寄っていました。ずっとあり続けてほしいお店でした。
さんさんタウン 40代男性
営業で高田みずえが来てて初めて見る芸能人でした。
阪神尼崎駅前の大きな花壇 10代女性
ちっさい時やさしいおっちゃんにお母さんとの写真を撮ってくれた、らしい
塚口の第3公園 40代女性
中学生時代時の集合場所だった。
ここにくれば、誰かがいて、話し相手になってくれた。
(悪い事はしてません💦)
久々知須佐男神社 20代女性
「忍たま乱太郎」が大好きで、何度か訪問した尼崎。「久々知」もキャラの名前になっていて神社に立ち寄ったものの、極度の人見知りで社務所に声をかけることすらできず……。まごまごしていたところ、神社の方のほうから声をかけていただきました。若い女性で大荷物という出で立ちを見て、私の目的を察知したとのこと。お守りをいただいて、所蔵の絵馬についても丁寧に説明していただきました。
私は人見知りな上、出身も居住も市外どころか県外の「よそ者」ですが、色々なところで地元の方がこのように優しく気さくに接してくださって、行くたびに嬉しい気持ちでいっぱいになります。大学卒業と就職が無事に決まったら、学生のうちにもう一度訪れたいと思っています。
30年ほど前、尼崎市の南の方でやってた花火大会の会場 40代女性
尼崎花火大会の会場は海の方面で、車で連れて行ってもらっていたのではっきりとした場所はわかりませんが、そこで叔父がラムネ(清涼飲料)を売っていました。何年か続けてラムネ売りのお手伝いをしました。
小中学生でしたが、いとこたちとの売り子が楽しく、間近での花火は迫力があり、忘れられない思い出になっています。
100周年の時、マラソン大会の日に花火が上がり、なぜか当時が蘇りました。
塚口さんさんタウンの三番館地下にあったディパーダン🍦50代女性
中学一年生の時、人生初デートで彼氏と行った場所
つかしん内にあった「斜めに動くエレベーター」 40代女性
子供の頃によく乗っていました。斜め移動のエレベーターというのは珍しく、ちょっとしたアトラクション気分を味わえました。今も存在はしているようですが、動いているのかは不明です。休止したとか、動いてはいるとか、うわさでは色々聞きますが。普通に動いているなら、また乗ってみたいです。
出屋敷のウエスタンって呼ばれてたゲーセン 40代男性
両替機に100円入れたら50円が3枚出てくる怪現象が度々発生していましたが、そのたびに店長のイカツいオッサンが激オコでした。アメージング!!
ダイエー塚口店のドムドム 30代女性
母にハンバーガー食べたいと言えば、マクドではなくドムドムに連れて行ってもらいました。
コンドル模型さん 30代男性
子供の頃、店先に飾られたプラモデルがカッコよくて輝いて見えました…( ´ ` )
今はもう無い思い出の場所です…
今は無き梅花小学校の隣にあった旭硝子の社宅(木造の一戸建が並んでる方。公園もあった) 40代女性
小学一年からの友達がここに住んでて、よく遊びに行きました。
古い木造の一戸建て(ちょっとした庭付き)で、初めて 友達の家に泊めてもらいました。
中学生の時、この社宅に住んでた社員達が会社の事情で愛知に異動になっちゃって、この友達を含む同級生やその兄弟がゴッソリ転校になったのが寂しかったです。
現在は更地になった後、一戸建てが立ち並んでいます。
もう、思い出の中にしかない場所です。
藻川の土手 50代以上女性
以前あった実家の側で、ボ〜っとしたい時、川沿いを歩いてました。小学校のマラソン大会も、ここでした。小さな頃は、川辺まで降りて石を投げて三段飛ばしを競ったり。もっと昔には、園田競馬場の馬も歩いてた記憶がかすかにあるのですが、、、
阪神尼崎中央公園パークセンター 40代男性
駅前に園芸相談があり、展示会があって気軽に楽しめた場所だった
森永工場 40代女性
森永工場の近くの学校で、社会見学ももちろんその工場でした。そして学校の休み時間、体育の授業、下校時間などプーンとマリービスケットの香りが漂ってきました。今は工場が無くなり、小学生達は優しいマリービスケットの香りが嗅げないんだなっとしみじみ思います。
尼崎商店街 20代男性
気さくにお店の方々が話しかけてくれてお勧めの場所とかを教えてくれた
七松八幡神社 20代女性
忍たまの聖地巡礼で訪れたのですが、宮司さんが面白い方で、とてもよくしていただきました。
初嶋神社 20代女性
社務所のお母さんがとっても優しくて素敵な人
食満 20代男性
22年間生まれ育った場所
若王寺 40代女性
小さい頃から小学三年生まで住んでました。
今も尼崎市には住んでますが反対側に引っ越ししたんで行く事がなくなりました。
アルカイックホール 40代女性
子供の頃に長靴をはいた猫の人形劇を初めて見た場所。
お人形達が可愛くて今でも覚えています。
武庫川ファミリーパーク 40代男性
花火大会デート
171号線沿いにあった今は無きサンクス 30代男性
僕たちの集合場所だった。店員さんで、みんなの名前を覚えてくれていて気さくで優しいあのおばちゃんは元気にしているのかな。
杭瀬 30代女性
私が住んでいた町ではありませんが、母が育った町が杭瀬でした。
私が子供の頃の杭瀬は常に活気付いていて、商店街には何でも売っているし、変わった動物が居るペットショップやマニアックなおもちゃ屋さんに行くのも好きでした。
母が中学生の時からお世話になっていた美容室(ポピーさん)にも、最後まで通いました。サスーンカットを3000円でして下さるお店なんて、日本中探してももうどこにも無いでしょうね。
杭瀬には他にも色々思い出がありますが、一番は子供の頃に行った夜店です。
すごくキラキラしていて、ノスタルジックで…近所の商店街の夜店とは全く違う世界が広がっていて、感動しました。
りんご飴も綿菓子も美味しいし、景品は豪華だし、金魚すくいの金魚は大きくて綺麗、水も綺麗。
一度しか連れて行ってもらえなかったのですが、きっと一回の値段が高かったのでしょう。
それでも一番の思い出だと言えるくらい、楽しくて素敵な夜店でした。
これは余談ですが、母は小学生の時に、アメリカ占領下の沖縄から、尼崎に移り住みました。
もはや全くの別世界に来たのと同じ感覚だったそうですが、差別も無く、すぐに馴染めたそうです。
沖縄に行って、「尼崎から来ました」と言うと、沖縄の人はとても喜びます。
親戚が尼崎に居るという人が多いのです。
「尼崎の人はみんな親切さぁ」と笑う見知らぬおじいやおばあに色んなものを頂きます。
「やっぱり尼って良い所やな」と改めて実感しますね。
JR尼崎駅下の地下通路の坂道 20代男性
今は綺麗になって坂が緩やかになってますが、昔は急で登り切るのが大変でした。でも、小学生の頃は、「一気に登りきれる奴はすごい」という暗黙の了解があり、みんなで挑戦したもんです。・・・僕ですか?もちろん、小学校低学年の時でも余裕でしたよ( ー`дー´)キリッ
「尼崎の思い出の場所」回答一覧と回答者層
【性別】
総回答数60
男性51.7% 女性48.3%
【年代】
■10代 1.7%(1人)
■20代 20.3%(12人)
■30代 20.3%(12人)
■40代 40.7%(24人)
■50代以上 16.9%(10人)
【思い出の場所一覧】
- さんさんタウン 3票
- 塚口 さんさんタウン6階レストランフロア
- 塚口さんさんタウンの三番館地下にあったディパーダン
- 塚口 今はなきさんさんタウン3番館のドムドムバーガー
- ダイエー塚口店のドムドム
- さんさんタウンの観覧車
- 阪神尼崎中央公園パークセンター
- 尼崎商店街
- 商店街
- 阪神尼崎駅前の大きな花壇
- 阪神尼崎駅前の噴水
- 尼崎、杭瀬。出屋敷。阪神尼崎商店街。
- 久々知須佐男神社
- 園田の阪急プラザ
- 今は無き梅花小学校の隣にあった旭硝子の社宅(木造の一戸建が並んでる方。公園もあった)
- 森永の工場
- 武庫川ファミリーパーク
- 武庫南幼稚園
- 一軒屋,二軒屋と呼ばれた塚口の駄菓子屋さん
- 尼崎市民祭り(橘球場)
- 塚口の第3公園
- 今は東難波老人ホーム長安寮…昔は立入禁止の空き地だった。
- 藻川の土手
- 浜田球場
- 2号線のラウンドワン
- 森永工場
- 西武庫公園
- 西川
- 初嶋神社
- 尼崎市道意町
- 七松八幡神社
- 食満
- 若王寺
- アルカイックホール
- 30年ほど前、尼崎市の南の方でやってた花火大会の会場
- 武庫川
- 文化会館(現あましんアルカイックホール)
- 潮小学校
- ABCバッティングセンター(現在、アマゴッタの場所)
- つかしん内にあった「斜めに動くエレベーター」
- 出屋敷のウエスタンって呼ばれてたゲーセン
- 東海岸町
- 杭瀬
- 庄下川
- ミード幼稚園 御園小学校
- コンドル模型さん
- 築地
- JR尼崎駅下の地下通路の坂道
尼崎の人はやっぱり優しい。
改めてとなりますが、お忙しい中アンケートにご協力いただき本当にありがとうございました。
僕たちが一方的に情報を発信するのではなく、何か読者さんも参加できるようなことは出来ないかと考え、今回のアンケートを実施しました。
ただ、冒頭でも言いましたが、本当に5件くらい来たらありがたいなと思っていたので…。予想以上の回答を頂けた訳ですが、その理由として多くの人が「尼崎に思い出がある」は勿論なんですが、こんなめんどくさい記述式のアンケートにも答えてくれる尼崎の人の優しさ。
アンケート回答の中に、横浜からの転勤で尼崎に住むことになった方が尼崎を今でも好きでいてくれたり、沖縄に行って「尼崎から来ました」と言うと、沖縄の人はとても喜びますの話だったり、外の人から見ても尼崎の土地柄、人柄の良さが映し出されたエピソードがありました。
そんな尼崎の風土が、こんなにも心あたたまる記事を作り出してくれたんだと思います。
またこのような読者さんも参加できる企画を考えてみたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。