こんにちは、あまたびのガシです。
ガシ
『見慣れてる武庫川駅だけど、「川の上に駅」の中では全国最高峰じゃないか』説を検証していきます。
『見慣れてる武庫川駅だけど、「川の上に駅」の中では全国最高峰じゃないか』説を検証
ということでやってきました、阪神武庫川駅。
実をいうと、武庫川駅周辺を訪れるのは殆ど初めて。魚釣り公園やゴルフの打ちっ放しに行くために、武庫川の堤防沿いから車を走らせたことはあるのですが。
尼崎市でありながら、違う街に小旅行に来ている気分でござました。(後日、武庫川駅街ブラ記事アップ予定)
さておき、本題に入りましょう。
今回ですが、ふと頭によぎった『見慣れてる武庫川駅だけど、「川の上に駅」の中では全国最高峰じゃないか』説を検証していきます。
改札はごくごく普通の駅。ただ、一味違うのは、駅が建っている場所。
地元の方はお馴染みですが、武庫川駅を知らない人の為にご説明します。武庫川駅って、川の上にあるんですよ。
ここまで「THE川の上の駅」って全国的に珍しいじゃないかと思うんですよね。ホームのほぼ全域が川の上なんです。つまり、ここ武庫川駅は全国最高峰の「川の上の駅」では無いかと。
ただ、これは私の憶測にすぎません。全国にはもっと凄い川の駅があるかもしれない。
ここは便利になった世の中を最大限に利用します。
「いでよ、Google先生」
「川の上に駅」って他にある?まずは近場を検索
まずは近場を見ていきましょう。
近隣で言うと、阪神尼崎駅、阪急芦屋川駅、阪神芦屋駅も川の上に駅が存在しました。
確かに川の上に駅はあるのですが、武庫川駅に比べると、川に面しているホームの部分は少ないですね。下の武庫川駅と比較してみて下さい。
阪神尼崎、阪神芦屋駅も同じような感じです。このような、「駅のホームの一部が川の上」は割と数があるようです。
私が探しているのは、武庫川駅ほどの「ホームのほぼ全域が川の上にある駅」。お次は、全国に目を向けてみましょう。
関東の雄を発見。東京都の江東区と江戸川区に跨る「東大島駅」
「川の上の駅」と言えば阪神・武庫川駅が有名ですが、ここで「東京にもあるんだぞ」という声をお聞きください。#東大島駅 pic.twitter.com/80QQg8IeiY
— にょほほ電鉄 (@nyohohodentetsu) 2019年6月25日


引用元 東京都交通局Twitterより
こ、これは…。川幅も中々で、ホームもかなりのエリアが川に面している。作りもちょっと近代的でオシャレ。
さすがは大都会・東京。最強の対抗馬登場です。武庫川駅最高峰説よ、どうなる…
▽「東大島駅」


引用元 東京都交通局Twitterより
▽「阪神武庫川駅」
東京の刺客出現により、対抗心をむき出してしまった私ですが冷静になります。
「東大島駅」も立派な「川の上の駅」です。私調べとなりますが、恐らくここが最も武庫川駅に近い「ホームのほぼ全域が川の上にある駅」になります。私の探し求めていた駅です。
さぁ、どちらが最高峰か決めましょう。
武庫川駅の方が、東大島駅より川に面するホームの割合は大きいと見ます。そして、川をダイレクトに感じることのできる開放感も武庫川駅が優位。よって、忖度抜きで「武庫川駅」が「川の上に駅」界で最高峰とします。
※あくまで個人的見解です(笑)
地元の人からしたら、川に浮かぶ阪神武庫川駅は日常の光景ですよね。中々、脚光を浴びることは少ないですが、全国的に見るとかなり貴重な駅だった訳です。
武庫川駅は、駅を降りてすぐ武庫川なわけで、ここでBBQとか出来たら最高ですよね。現在は武庫川全域でBBQは禁止になってしまったんですよね…。
とうことで、最後までお付き合い頂きました皆様、ありがとうございました。
もし、もっと凄い「川の上に駅」を発見した方は是非教えて下さい!