「尼崎の名物や土産って一体なに?」
他県からお越しになった皆さまは、中々パッと浮かばない方が多いと思います。
それは実は在住者も同じ…。と言う事で、中央公園パークセンター内「メイドインアマガサキショップ」で尼崎の名物を探してきました!

目次
尼崎の名物って知ってる?
明石のあかし焼、加古川のかつめし、淡路のしらす丼、神戸のそばめし・ゴーフル・神戸プリン・・・
パッと浮かぶ名物があれば、遊びに来た人に「これ食べて帰り~」とか「これ土産にして帰り~」と言いやすいですよね!
ただ冒頭でも申し上げましたが、実は尼崎市に住んでいる人間も「名産品ってなに?」と聞かれて即答できないのが現状ですよね。
ですので、「何か尼の名産品は無いのか!!」の想いで、尼崎の名産物が数多く置いてあると噂の中央公園パークセンター内「メイドインアマガサキショップ」に行ってまいりました。
阪神尼崎駅北側出口を出るとすぐに有ります。
中に入ってみるとこんな感じ。
ここにある商品は全てメイドイン尼崎だそうです!
雑貨から、飲食物まで尼崎で作られたものが一同に介しておりました。
全てを紹介しようと思うと、果てしない作業になりますので、この中から抜粋してご紹介いたします。
我らの阪神タイガース本拠地、甲子園の焼きそばソースはメイドイン尼崎
ご存知でしたでしょうか。甲子園の焼きそばのソースは尼崎産なんです!ハリマ食品株式会社が製造されています。
是非皆さん、甲子園へ行った際は、尼崎の地ソースが濃厚に絡まった焼きそばを食べてみてはいかがでしょうか。
創業百有余年の歴史をもつ老舗 ヒノデ水飴
ヒノデ水飴は有名だと思います!信じがたいですが、砂糖を使わない飴です。原料は米のみ。
のどに良いみたいで、芸能人や落語家にも愛用される方が多々おられるようです!
パッケージにも”尼崎 名産”と記されており、サイズ感的にも土産には持って来いかもしれませんね!
お店の場所などはこちらで詳しくまとめています。

お酒好きの方のお土産に。尼の雫・尼の絆
江戸時代から尼崎で盛んに栽培されていた甘みの強いサツマイモ「尼いも」を復活させようと『尼いも復活プロジェクト』が始まり、この「尼の雫」が造られました。
「尼の絆」は、「尼の雫」が好評で麦も欲しいとの声が沢山あったようで、良質の大麦だけを使用した新酒と熟成酒をブレンドした、本格麦焼酎だそうです。
何より、名前が素敵。尼と記されており、お土産にも喜ばれそうです!地元の美味い酒やぞと紹介しやすいですよね♪

尼崎のせんべいシリーズ
自ら普段買いすることは無いが、あればついつい食べてしまうせんべい。美味いんですよね・・・。
尼崎にもそのせんべいが有ります。早速、尼崎城せんべいも販売されてますね!
尼のご当地グルメ 尼崎あんかけちゃんぽん
尼崎のご当地グルメとして定着しつつある、「尼崎あんかけチャンポン」。
ちゃんぽんにあんをかけると言う、中々斬新な一品です。
尼崎は工業地帯が多いことから、労働者の空腹を満たすために、昔からこのちゃんぽんにあんが乗ったあんかけちゃんぽんが良く食べられていたそうです!

超ロングセラーのこの胡麻ドレは尼崎産。
見た瞬間”あっ”ってなったんですが、実はこの胡麻ドレッシングはメイドイン尼崎です。
尼崎市常松にあるサンフード株式会社が製造しています。
この胡麻ドレッシングは、キャッチフレーズの”天下一の味”と有る通り、ほんまに絶妙に野菜が進む味なんですよね。
土産って感じではないですが、食したことが無い方は是非一度、買ってみてください!
最後に。
中々、パッと浮かぶものが無い尼崎の名産物ですが、実際に見てみると、それぞれに歴史が有り尼崎の名産物として誇れるものが沢山ありました。
もし良ければ、阪神尼崎駅北側にある中央公園パークセンター内「メイドインアマガサキショップ」に立ち寄ってみてください♪

広島から尼崎に来られる偉大な先輩へのお土産に尼崎の名産を探していたので、助かりました!
コメントを頂き、ありがとうございます。
メイドイン尼崎ショップですが、先日記事にもしております様に12月18日で閉店する運びになっておりますのでご注意ください。