どうも、あまたびのゆーきです!
皆様は、商業施設などで行われているイベントって参加したことはありますか?
興味はあるんだけど、参加まではちょっと…。という方は意外とたくさんいらっしゃると思います。
ですので今回はそういったイベントの魅力を発見してもらおうと思い、とある場所へやってきました。
目次
あまがさきキューズモールイベントの舞台裏に潜入!~テツandトモ・AMEMIYA編~
ということで我々がやってきたのはあまがさきキューズモール!
あまがさきキューズモールでは、日々の生活にかかすことのできない、衣食住すべての専門店があったり、アーティストのリリースイベントや、お笑い芸人のライブなど多岐にわたるイベントが行われています。
今回は4月30日という平成最後の日に行われた『笑いで締める平成最終日!ありがとう平成!お笑いライブ』に潜入してきました。
当イベントには“なんでだろう~?”で有名な「テツandトモ」さんと“冷やし中華始めました”で有名な「AMEMIYA」さんがご出演予定。
イベント詳細
■イベント名
『笑いで締める平成最終日!ありがとう平成!お笑いライブ』
■開催日時
2019年4月30日(火祝)
1部:13:00~
2部:15:00~
■開催場所
あまがさきキューズモール2階 緑遊広場(GoogleMap)
■出演者
AMEMIYA・テツandトモ(50音順)
オープン前のステージ。着々と準備が整う
こちらはオープン前の会場の様子。スタッフさん達が会場の設営に勤しんでいました。こういった方々のおかげでイベントが開催できているんですね。
当日のお天気は雨予報でしたが本番前には降りやみ、つつがなく執り行えそうな雰囲気です。
キューズモール内部に潜入!テツandトモさんとの事前打ち合わせに挑む
今回は潜入取材ということで、あまがさきキューズモールから許可を頂き内部に入ることができました。
この後、出演者の『テツandトモ』さんと事前打ち合わせをさせて頂けるということで、昔からテレビなどで拝見している私にとっては緊張を隠しきれません。
ということで、事前打ち合わせがスタート。
非常に丁寧に接してくれるお二方で、私の心配をよそに和やかな雰囲気の中、打合せが進められました。
また、テツandトモさんと言えば赤と青のジャージ姿が印象的ですので、こういった私服のオフショットというのは珍しいですよね。
会場を盛り上げるために、尼崎生まれ尼崎育ちである私に尼崎市の色々な情報を、真剣な表情で聞いて下さいました。
全国各地の営業で会場を盛り上げているテツandトモさんは、こういったことでも事前の準備に抜かりがありません。プロ意識の高さを感じます。
こちらはAMEMIYAさん、テツandトモさん、お二組のステージ前の様子。
なんとなく緊張感があります。
大勢の観客の中ライブスタート!まずはAMEMIYAさんが盛り上げます。
大勢のお客様が訪れた中、ライブがスタート!まずはAMEMIYAさんから出番です!
お客さんを煽って会場を盛り上げます。
個人的には「冷やし!(AMEMIYAさん)」「\中華/!(みんな)」のコールがツボでした。
熱唱。もはやロックスターです。
会場は大いに盛り上がりを見せ、AMEMIYAさんのステージは終了。
“冷やし中華”を“あんかけちゃんぽん”に変えて歌ったり、ちっちゃいおっさんを冷やしてみたりと尼崎ならではのトリッキーなネタも披露していました。
他にも別の歌ネタ芸人をディスったり(愛のある)と、舞台でしか見れないようなネタもありました。
続いてテツandトモさんスタート!観客参加型のライブで会場はヒートアップ
AMEMIYAさんの後は、テツandトモさんのステージがスタート。
最初からエンジン全開で会場を盛り上げます。
“冷やし中華~終わりました~”とAMEMIYAさんのネタをアレンジして、会場は早くも大盛り上がり。
こういった上手な煽り方は、百戦錬磨のテツandトモさんならではですね。
ステージにお子様を上げて一緒に踊ったりもしていました。みんな笑顔で本当に楽しそうでしたよ~!
テツさんのコミカルな動きは、時代関係なくお子様は楽しいでしょうね!
さらにはトモさんの歌唱力ときたら半端ない!これにテツさんの動きが合わさるとなったら最強じゃないですか。
観客席に飛び込んでいき走り回るシーンも。
こういった会場と一緒になって楽しめるのもテツandトモさんが人気の秘訣かもしれませんね。
会場は大いに盛り上がった中、1部・2部共にライブは終了。
ライブ終了後はお二組のサインが当たる抽選会も実施されていました。
AMEMIYAさん、テツandトモさんインタビュー
今回『あまたび』はお二組に少しのお時間をいただき、独占インタビューに成功しました。
「本日はお忙しい中、貴重なお時間を頂きありがとうございます!」
「(手の甲を見て)っていうかこれAMEMIYAさん消しておいた方がいいんじゃないの?大丈夫?」
「では本題に戻しますが、お二組は尼崎にお越しになったことはありますか?またライブは何回目ですか?」
「というよりも企業さんに呼ばれたことなどはあるんですが、あまがさきキューズモールさんでのライブが初めてになりますね。でも尼崎には何度も来させて頂いていますよ」
「僕も昔『HEY!HEY!HEY!』のロケや、園田競馬場のステージなどで尼崎には来させて頂いたことはあるんですが、あまがさきキューズモールさんは初めてです」
「では、その時にどこか尼崎市内のお店に行ったりはされましたか?」
「そうですね、さっき言った『HEY!HEY!HEY!』のロケでは、名前は忘れちゃったんですけど、徳永英明さんの行きつけだった喫茶店には行かせて頂きましたね」※後に調べたところ塚口の「英里奈」ということが判明
「僕たちはあまがさきキューズモール内の『倉』さんで焼肉を食べて、ゲーセンでUFOキャッチャーをしました」
「それはお店の方も喜んだでしょうね!やはり日々、営業では全国各地を飛び回っているんですか?」
「愛知、岐阜、今日が兵庫で1回東京に帰って山梨と京都あたりに行く予定です」
「お二組ともお忙しくされているんですね。尼崎のお客様の反応っていうのはいかがでしたか?」
「でもテツトモさんと一緒にステージに立てるっていうのは本当にありがたいですね。何よりもこの歌ネタ界のトップランナーですから」
「今日のネタでは“ちっちゃいおっさん”とか“尼崎城”とか、尼崎市民の親近感が沸くようなワードを入れていましたが、やっぱりその地方毎にネタを変えるんですか?」
「当然です。テツトモさんがそういう風なことを取り入れてやっているってことも知っていますから」
「やっぱりあるあるネタですから、その地域の人に親近感を感じてもらうっていうのは大切ですよね。営業って本当に楽しいし、好きなんですよ」
「こういった機会では呼ばれますが、正直スケジュール的に隅々まで見に行ったりということはできないんです。でもテレビで見たり聞いたりしているイメージよりも、すごい綺麗でオシャレな都会的な街っていうイメージですね!」
「昔に比べたら変わっているんですよね。メディアで言われているあの街とは違っているんだな、って来てみるとわかります」
「では最後にやらしいかもしれませんが、憧れているまたは尊敬している芸人さんっていますか?“アマ”だけに」
「ただ僕らの時代は漫才ブームだったので、B&Bさんとかたけしさんには影響を受けましたね」
「僕は個人的には『コント山口君と竹田君』さんです。現役で今もやられているんですけど、舞台の上を駆け回って汗をかいてって芸風は影響されている部分もありますし、憧れています」
「ではこのあたりでお時間ということで。本日は貴重なお話をありがとうございました!」
編集後記
今回、初めてイベントの舞台裏に潜入させて頂いてわかったことは、AMEMIYAさんやテツandトモさんのプロ意識の高さです。
毎日、全国各地を飛び回るスケジュールの中、会場に来てくれているお客様を喜ばせる為に、事前に地域のことを調べてネタに反映させることは純粋にすごいなと感じました。
さらに、ファンサービスの質も高くイベントが終了した後も、一人一人のお客様に真摯に対応していました。
ライブ中には、お子様もステージの上に呼ばれて一緒に踊ったりできるのも、お子様連れのご家族には良い思い出になりますよね。
なにより、こういったイベントが観覧無料で行われているというのも、非常に嬉しいことです。
普段、なかなか会うことのできない芸能人に会って触れ合うチャンスですので、お買い物ついでや、ご自身・お子様の思い出作りに、ぜひキューズモールイベントに参加してみてはいかがでしょうか?
「あ、ところで最後にすみません。やっぱりお昼ごはんは例の“アレ”なんですか?」
「えっ?」
~完~
当企画のアンケート
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今後の記事作成に活かしていきたいと思いますので、当記事についてよろしければご感想をお聞かせ下さい。