2020年3月7日、10日、22日に兵庫県尼崎市の武庫地区で「muko→プロジェクト」が開催されるようです。
ヒガシ
この情報は兵庫県尼崎市の地域情報サイト「尼崎旅~あまたび~」がお届けします!
「muko→プロジェクト」が3月に開催!どんなイベント?
「muko→」プロジェクトとは、武庫の向こう(未来)をつくるプロジェクト。
今回は3回のワークショップを通して、武庫地区の新たな活動拠点である「武庫西生涯学習プラザ」(旧武庫地区会館)と、「武庫東生涯学習プラザ」(旧武庫公民館)の愛称を考えていきます。
身近な地域の意外な一面に気づいたり、ワクワクするような人と出会えたり。
武庫がもっと好きになる、そんな「muko→プロジェクト」に、ぜひご参加ください!
引用元 尼崎市公式サイト
生まれ育った人はもちろん、最近尼崎に転入された方にとっても、より地域のことを知る良い機会かと思います。ここからまた新たな出会いも生まれる可能性もありますね。小学生以上から参加可能なイベントとなっています。
「muko→プロジェクト」のイベント内容は?
第一回目「武庫らしさ」をまなぶ!3月7日(土)13:30~16:30
河野未央さん(尼崎市立地域研究史料館)の特別講義が行われ、武庫地区についていろいろな学びを得る機会となっています。
第二回目「ほしい未来」をさぐる!3月10日(火)19:00~21:30
武庫で活躍している方々が集い、武庫地区の未来を語り合う機会になっています。講師には福田 惇 さん、内海ありささん、畠中辰彦さん、恒廣昌代さんが登場されます。
第三回目「コンセプト」をつくる! 3月22日(日)13:30~16:30
丸毛幸太郎さん(NPO法人Co.to.hana/コミュニティデザイナー)を講師に招き、新たな地域拠点「武庫西・東生涯学習プラザ」の愛称を考えながら、武庫地区の未来を形にする機会となっています。
以上、全3回のワークショップが予定されています。尼崎市役所武庫地域課職員の桂山さんより以下のメッセージも頂いております。
尼崎市役所武庫地域課職員 桂山さん
「武庫地区には、皆さんがまだ知らない面白い人がたくさん活動されています。私が武庫地域課の担当になってから地域で出会った面白い人たちがつながる場として、今回のWSを企画しました。面白い人に出会って、面白いことを見つけて、みんなでより面白い武庫地区にしましょう!」
「muko→プロジェクト」の申込方法など詳細
- 主催
- 武庫地域振興センター 武庫地域課
- 申込・締め切り日
- 申込必須・3月19日(木)締め切り
- 申込先
- 電話:06-6431-7884(平日午前9時から午後5時30分)
メール:ama-mukoc@city.amagasaki/hyogo.jp - 申込要項
- お名前、年齢、ご住所、参加する日程 をご連絡ください。メールでの申し込みの際は、件名に「mukoプロジェクト申込」と入力してください。
- 参加費
- 第二回は500円、他は無料
- 公式サイト
- 尼崎市公式サイト
※イベント情報は記事執筆時点の情報です。
イベント関連記事








