10月8日(日)に以前あまたびでご紹介したイベント尼ソニックにガシとレオでお邪魔させていただきました!
当日は真夏のような快晴!明石トーカロ球場で開催された市立尼崎VS神港学園の秋季大会3位決定戦を見に行ってからそのまま急ぎ足で会場へ!
現地滞在時間は約4時間程でしたが現地の様子をレポートします!
目次
尼ソニック2017現地レポ
明石から車をすっ飛ばしいざ尼ソニック会場の阪神尼崎駅前へ!
ーはじめに尼ソニックをおさらいー
尼崎にグレードの高い音楽祭を!
「いつか、ここででっかい音楽イベントやりたいよね!あそこにステージ、こっちに飲食ブース、あっちに観客席……。」
仲間とのそんな会話から実現した素敵な音楽祭、それが「尼ソニック(みんなでつくる音楽祭)」です。
告知記事はこちら
▽会場の見取り図はこんな感じ
現地は一体どんな様子なのかというと…?
すでに熱気ムンムンでしたーー!
飲食ブースで沢山の人達が楽しそうにテーブルを囲んでいました!
▽上から取った写真はこんな感じ
阪神尼崎の駅から出てきた人達が吸い込まれていくように尼ソニックの会場へと入っていく姿がめっちゃ印象的でした!
尼ソニックマルシェ(物販ブース)も充実!
尼ソニックマルシェと題した物販ブースも観葉植物の販売や似顔絵など多種多様な催しが展開されていて大人からちっちゃいお子様までみんながそれぞれ楽しんでいました。
音楽にグルメだけじゃなくマルシェも開催ということでまさに見どころ満載なイベントでした。
距離近ッ!圧巻のメインステージ
ロックやJAZZ、ノリノリのフュージョンから沖縄民謡、アニソン、レゲエなど幅ひろいジャンルの演奏が演奏されているメインステージでは到着とほぼ同時に心地よい沖縄民謡を奏でるゆがふバンドのステージがスタート!
もう10月やぞ!とツッコみを入れたくなるような暑さと会場の熱気にゆがふバンドの演奏も相まってまるで沖縄にいるかのようなゆったりとした心地良い時間が流れていました。
その後もジャズにロックに色んな音楽が入り乱れた見どころ満載のステージが繰り広げられどこかあったかい雰囲気の中、どのアーティストも自分たちの色を全面に出した素晴らしいステージの連続でした。
しかも夜にはnadaのステージにSHOGUNの芳野藤丸さんが飛び入り参加するというスペシャルサプライズも!(見たかった…)
駅前スペースでは一芸に秀でたパフォーマーたちが躍動!
駅前スペースではサンテレビの姫路環境開発のCMに出演中のバケツドラムの吉田匡志さんがフルート奏者の坂本楽さんとのセッションを披露!
なんでバケツとお盆とフライパンたちからあんなリズムが生まれるねん。コレほんますごい。
当日どこかで出演予定!とアナウンスされていたRIKEW(利久)さんのライブペイントも運良く見れました!
桑名正博さんの「THE TRIPLE X」のCDデザインや高校野球の強豪校・明徳義塾高校のユニフォームのデザインなど多岐にわたる活躍をされているすごい人です。めっちゃアーティスティック。
マイカー点検教室も大盛況!
惜しくも間に合いませんでしたが、共催の兵庫県自動車整備振興協会 尼崎支部が開催したマイカー点検教室には200人を超える受講者の方が訪れたそうです。
実際に行ってみて”みんなでつくる音楽祭”を実感!
お忙しい中でしたが無理をいって本部席で実行委員会の方達といろいろお話をさせて頂きました。
実行委員長の辰野さん(右)副実行委員長の上田さん(左)
尼ソニックを始めたいと思ったきっかけ、最初はたった4人で開催までこぎ付けた時のこと、どの話もとても想いがこもっていて実行委員会の人達、それをとり巻く周りの人たちの想いなどすべてが重なり合ってできている尼ソニックなんやと再認識。
人と人の繋がりが強烈なうねりを生んでひとつの大きな何かが生まれる。そんな事を感じさせてくれるベリースペシャルなイベントでした!
テレビでも放送されるみたいやで!
当日はベイコムさんの取材も入っていました。
2日間の素晴らしさすべてをありったけ伝えることは難しいので是非とも放送を見て会場の雰囲気を感じていただければと思います!
「尼ソニック2017」放送日程
■放送局:ベイコム12ch
■放送日:10月23日(月)~29日(日)
■放送時間:午後7時から8時(期間中毎日)
※放送されるのは10月8日(日)の様子です。
来年の尼ソニックも楽しみや!
尼ソニック実行委員長の辰野です。
素晴らしい取材力ですね。
今後は、ドンドン協力させて頂きます。
今回は、ありがとうございました。
辰野様
こちらこそありがとうございました!来年の尼ソニックも楽しみです!
そして尼崎市民の地力、可能性を感じることの出来た1日でした!
是非これからもよろしくお願いいたします。